日別アーカイブ: 2020年10月14日

弥生と白い巨象

玄関の柱に飾られたアフリカの偶像のような金属製彫像は、何かの呪術に使用するものではなく、研究用原子炉『弥生』の竣工を記念した文鎮である。東日本大震災の年から更に原発グッズ収集熱が高まり、この原子炉文鎮も当時のコレクションの一つであるが、フォルムの面白さに満足し、特に『弥生』が何物であるかは無関心であった。今頃になってやっと検索してみると『弥生』は東京大学工学部の高速中性子源炉で、茨城県東海村に在るということが分かった。
1971年4月に臨界に達し以来40年近く稼働してたが、2011年、東日本大震災による計画外自動停止から永久停止に至り、現在は廃止措置中だとのこと。日本で最初の高速炉研究がここから始まり、長年にわたって研究に使用されていた原子炉も、私達がその存在を知らないうちにひっそりと除籍されていたと知る。日本全国の研究炉所在地マップから『弥生』は消され、同じく白い巨象=『高速増殖炉もんじゅ』も消されていた(でもそこには在る)。
そして先月、もんじゅ敷地内に人材育成を目的をした研究用原子炉の建設が決定された!! あの寂寞とした不気味なトンネルに再び車両が往来し、活気が戻る日はそう遠くない(が、あのままでいい)。

(東大研究炉文鎮)
IMG_0428
『弥生』という名前は、東大工学部の所在地(弥生)と工学部の通用門「弥生門」に由来すると推測。

(巨象の夢)
IMG_0054
眠っているもんじゅ施設の活用が地域住民の夢だという(本当かな?)