月別アーカイブ: 2022年5月

絶滅危惧機

下絵制作に必要不可欠な店頭コピー機ですが、最近どのお店も最新デジタル機に入れ替わってしまい、下絵に最適な複写をしてくれる旧型コピー機は、隣町の家電量販店に置かれた5円コピー機のみとなってしまった!普通紙に描線をハッキリ出してくれる貴重なこの一台は、新500円玉の使用不可なうえに近頃タッチパネルの反応が悪く(ボロいから)退役が心配…。
設定機能が多い割には要望に応えてくれないツルツル紙使用の新機種に交換されちゃったらどうしよう?すごく困る。旧500円玉対応前時代コピー機の現役続行をコジマ・ワールド(ハッピー安いワールド)の神に祈るばかりです。

原画風景
HxB: 110.9 x 156.4 cm; Öl auf Leinwand; Inv. 1055
〈死の島〉

コピー風景
IMG_3687
〈シの島〉

スイッチバック

私には西武池袋線飯能駅のスイッチバックの理由が2回乗ってもわからない。駅で一時停車してから車両が逆行し始めると、つげ義春『ねじ式』の「しかしこの車はもと来た方向に走っているではないか」というセリフを思い出し、狐につままれたようなおかしな気分になる。(そういえば、漫画では狐面の少年が機関士だった)

先日の角川ミュージアム遠足は武蔵野線東所沢駅で解散。埼玉県民の馬場さんが「東京行き」で帰り、都民の私が府中本町行きに乗車したときもスイッチバック同様の疑念が湧き「この行き先であってるかな?」と釈然とせず、電車が走り出しても車内の路線図で確認したほどだ。

そして電車が新小平駅を通過したとき、神仏の啓示のように突如「そういえば、私は小平市に用事があったはず!」と閃き、O JUNさんの照恩寺展のことを思い出す。下車すればよかった新小平駅は降りそこなったので終点の府中本町駅から「東京行き」に乗り、もと来た方向に走る。向かうお寺へのスイッチバックは、むろん退転ではない。(西に向かって南無阿弥陀仏)

「様子が変だけど、ここが寺?」
IMG_3648
曇天に屹立する石灯籠をみて、もしかしたら寺院の一部かも?と思ったけど当然違った(廃材&墓石置き場)。この曲がり角でスイッチバック、素通りしてしまった照恩寺に逆行。

『畳に目』さもありなん!
IMG_3649
(住職も美術家も不在の間で) 重たく巨大な正方形ドローイング集を正座で鑑賞しているとドドドドドドドと畳を這うように轟く音が!まるで絵の山が割れたかの如き雷鳴は「風景画の最終形態」のような精度の高い美が、未だ活火山であること告げる。

展覧会詳細こちら↓
O JUN『畳に目』照恩寺にて(拝観無料) 5月30日まで

西に向かって読め!

田園都市線/半蔵門線/山手線/南武線/武蔵野線/西武新宿線と色々な電車車内で読んでる『発心集』は、タイトルにある「発心」の決定的瞬間のほか、仏道にまつわる面白エピソードが書かれたちょっとシュールな短編集です。
突如この世の無常に気づき、仕事も家庭も捨ててプイっと蒸発というのが発心逐電の王道パターンですが「心を発す(おこす)」衝動は人それぞれ…。便所で不意に発心し便所用下駄のまま軽装で行方不明/風に吹き飛ばされる葉っぱを見て発心、樵の仕事を辞めて息子と別居/ある朝突然「うちの田んぼは大きすぎる!」と手ぶらで家出/愛人の腐乱死体を眺めていたら虚しくなって乞食に転身/権力者から説法の依頼を受けたが行く途中でイヤになりバックレ…等で現代社会の通念では到底許されない無責任行為の数々も、最終的には「西に向かってお経を読んでるな〜と思ってたら座ったまま死んでた!」という超常現象的な往生さえ実現できれば衆人の羨望を集め、それまでの不審な挙動はサクセスストーリーとして帰結し許容されます。(南無阿弥陀仏の一語と死ぬタイミングが大事)

(ぶらり途中下車発心)
IMG_2931
問「もし私が授業に行く途中、通勤電車を降りてバックレたらどうなる?」
答「もう講師の依頼が来なくなる」

ニュー名山圖會

一昨日、8週間借りてた重たい本『日本の船絵馬』と『板碑の美』を世田谷図書館ニーベルハイム(地底保存庫)に返却しに行くと、1階ロビーでブックリ市(除籍図書無料放出会)が開催されていた。将来の鴨ライフ実現のためこれ以上本を増やしてはいけない、という私の自制心は「無料」の2文字を前にもろくも崩れ厳選2冊をタダでもらって帰る。それがこちらの『教育者 シラー』と『現代日本名山圖會』です。

無料の歓喜
IMG_3662
18世紀ドイツの詩人で思想家のフリードリヒ・シラーは第九「歓喜の歌」の原詩作者として有名。冒頭「おお友よ,こんな歌ではない!」の箇所のみベートーベン作でそれ以降はシラーの詩だというが、しょっぱなから肩透かしを食らわすような面白い歌詞を付け足したベートーベンはやっぱり天才。

真ん中の三宅修著『現代日本名山圖會』は、谷文晁の『日本名山圖會』に描かれた88山を訪ねて、文晁の絵と同じアングルから写真を撮り紀行文にまとめた1冊。

福岡と大分の県境にある「彦山」
IMG_3663
こちら本家『日本名山圖會』を見て「こんな変な山が実在するのか?」とかねてより疑問に思っていたのだ

彦山(英彦山)実物写真で比較
IMG_3664
(な〜るほど) 実像より印象に重きを置いて、山を丸めたり盛り上げてたり摘んだり動かしたり消したりと、画家が自由自在に山体を操作し思いのまま描いていたことがニュー名山でわかった。また圖會が図鑑ではないこともわかった。(写実より理想を!)

GW行楽(異端すぎる植物)

昔、渋谷パルコ主催のアーバナートという公募展があり、その会場で知り合ってから約30年間親交の続く馬場恵さんと一緒に、昨日は東所沢の角川武蔵野ミュージアムを見物。人気沸騰のデートスポットに中年二人で行ったのは、現在開催中『不自然な植物展』の出品作家である馬場さん直々に案内してもらえるから…。
馬場さんは植物学の研究を版画作品にしており、その専門的な話を聞きながら鑑賞するとより面白さが増します。(かつ変な植物に特化したマニアックなお人柄も垣間見ることができる) ありがとうございました!

IMG_3645
ワ〜イ!巨大岩石っぽい

馬場さんの〈異端すぎる植物〉コーナー
IMG_3636
角川武蔵野ミュージアム4F
荒俣宏ワンダー秘宝館にて(詳細こちら↓)
『不自然な植物展』7月31日まで開催!

IMG_3637
版画を透明樹脂に貼り、球体に組立てた繊細で美しい標本作品。
ヒトデやヒドラもしくは神経細胞のような形の変な植物は、葉緑素が無く光合成をしない菌従属栄養植物の一種だという。このような省エネ進化を私も見習い、もっと造化に従いゆくゆくは遁世。(そしてもっと美白に専念)

〈狭山茶を練りこんだレジネッテのポモドーロソース.チーズ添え〉
IMG_3634
埼玉産淡水魚(ドジョウ&ナマズ)メニューが豊富な館内レストラン
当然かわいい川魚は忌避し〈レジネッテ〉という珍しいパスタを注文。小腸みたいな麺はプリプリで美味しかったけど狭山茶の味はよくわからなかった。

IMG_3644
三階吹き抜けの超巨大書架のある図書館「エディットタウン」はミュージアムの名物。
分野別本棚で発見した垂涎の本『石仏地図手帖 埼玉編』には石仏及び板碑の詳細地図が記され、この一冊で埼玉での石仏遠足が自由自在!(閲覧専門・販売不可なので他店古書で探そう)

思い出してごらん

普段からあまりギャラリーぽくない無人島プロダクションで昨日より開催のChim↑Pom あらためChim↑Pom from Smappa!Groupの個展『いつのことだか思いだしてごらん』は、空間全体に作業場風の改造が施され、ここがギャラリーだということが思い出せないような状態に!
活動初期から今に至るまでの痕跡群(良い意味で有象無象)がギッシリで目が泳いでしまうが、私より一期先輩の彼等の懐かしい品々が散見され、色々と思い出される物がある。同時開催中の森美術館とアノマリーG展を私はまだ見てないけど、人気者の展覧会で混雑が予想されるのでGW終了したら見に行こうかな?【無人島はGW中も開催!! みんな見に行こう】

(いつのことだったか?)
IMG_3631
正面の集合写真は高円寺で初めて会った頃のCPたち。
シュっとした貴公子風だった岡田くん!今は自身の描く丸いキャラクターに似てる。

(いつのことだったか?)
IMG_3630
岡本太郎の渋谷壁画に福1原発爆発画を足して騒動になった思い出…
事の顚末を無人島(清澄白河)で発表した展覧会の入口で、私が入場券販売をしていたことを皆さんは覚えていないだろう。

(いつのことだったか?)
IMG_3629
これは広島の「平和の火」を引火して作ったドローイング群の一部。
これも手伝い私は10点ぐらい任され、グルーガンで紐を接着する作業をした。ということを皆さんは知らないだろう。

Chim↑Pom from Smappa!Group『いつのことだか思いだしてごらん』
無人島プロダクション
(江東橋)にて5/29まで
火 – 金:13:00-19:00
土・日・祝:12:00-18:00 休廊日:月
※ GW期間中も開廊!