ひみつの五輪塔

先週木曜日、アノーマリーの金田さん個展を観るため、渋谷駅から乗ったことのない路線のバスに乗る。目黒経由でなんだか遠回りしてるような(ちょっと不安)…。40分以上も車窓を眺めてると下車手前で幻のような光景が!それはなんと、白い漆喰塀の向こうにデッカい五輪塔が並んでる夢世界(がチラ見え)。

逸る気持ちを抑えつつ寺院の塀に向かう…が、み、見えない…。仕方ないな、あの手を使うか。背伸びをして塀の瓦越しにスマホをかざしたり、塀の隙間にスマホを差し込んだりして五輪塔の盗撮を試みる。ふふふ撮れた!

仏様、不埒なこの私を許して!でもね、不道徳な人間でも往生できる方法を私は知ってるんだ。
(西に向かって南無阿弥陀)

IMG_2361
わわ!もしかして、ごりんとう???

(五輪塔盗撮写真)
IMG_2369
やっぱり!!!

IMG_2362
素晴らしい…近くでみたーい!

IMG_2364
寺の入口をさがしてウロウロ。良い天気!寒いけど。

IMG_2367
この古刹の名前は「東海寺」
門が閉まってて入れず残念!こんどは早い時間に来てみよう。そして五輪塔たちに囲まれたい。

謹賀新年2025

(遅くなりましたが) 稀少な窓黒読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。分家インスタの影響により本家ブログが疎かになり反省…2025年は立て直して頑張ろう!本年も何卒よろしくお願いいたします。

IMG_2177
かざまランドのスローガンは2025年も『創造的虚無』
非効率的な美術および唯一者の芸術。人それぞれのクリエィティブな虚無に乾杯!

IMG_2135 Copy
恵比寿様&大黒様、朗らかにHELLO!CDプレーヤーの上で365日へんな音楽ばっかり聴かせて申し訳ございませんが…ニコニコ顔に無病息災を祈願。

IMG_2134
この神様コーナーだけ特別に掃除したのだから、願いをきいてほしい!

IMG_2141
昨年、セカンドギャラリーで購入。
地輪(キューブ台)を作って早く乗せたい五輪ちゃん。

IMG_2181
巳年だから、Snakefingerのファンアートを完成させたい。
板碑写真集『板碑の美』かっこいい板碑をいっぱい見たーい!
Kランドの重鎮、我等が四次元ボーヤ&ハダリーもよろしく。

下半期うれしかったこと第一位

社交と情報網の大星雲に及び腰になりつつ、今年6月から始めたインスタ。そんな私にご褒美的出来事が…。
作品(漫画と音楽)を鑑賞させて頂くだけの遠い存在だと思ってた、神様的存在のゲイリー・パンター様がなんと!『獄門核分裂235』の写真にいいねをくれて、私から送った「本物は非合理的で美しいです!」というコメントにもいいねをくれました!遥か彼方、テキサス在住の偉大なレジェンドに、私の熱い思いを伝えられて感激!
これが2024年下半期で嬉しかった出来事No.1。(上半期No.1はヒ・ミ・ツ)

IMG_2114
非合理と無目的を極めた奇才デュオRenaldo & The Loafのレコード〈Songs For Swinging Larvae〉が、ゲイリー・パンター作品との出会い(約30年前、学生時代に吉祥寺で購入)。レコジャケの木版画に惚れた!

IMG_2117
漫画とかCDとか。フランク・ザッパのレコジャケは4枚手掛けてらっしゃいます。私はヘドラのしか持ってないけど。

IMG_2118
乾いた皮肉と衝撃的な画力の漫画

IMG_2122『コーラマッドネス』は古書通販で普通に買ったら直筆イラスト入りだった!(幸運すぎて今後が心配…)

石のサンタクロース

今年最初の忘年会でインフルエンザ(たぶん)に感染!39度の熱が丸二日下がらず、こんな変な夢を見た。
幾つもの直角二等辺三角形の石を丁寧に並べていると、頭の中で誰かが囁く「高熱のときの石はレアだから高く売れる」と…。で、どこで高額買取してくれるんだろ?

IMG_1968
季節はもうクリスマス。サンタクロースっぽい五輪塔に「あと2ヶ月、2024年をください」とプレゼントをおねだりしたい気分です。

IMG_1970
むりやり行事に参加させられた球太郎くん。

IMG_1966
大阪からの贈り物シトーレン。クリスマス本番まで少しずつ賞味。抜群に美味い!シトーレンと缶太くん。

帆立貝形古墳とコロナ

先日、気晴らしという名の(作業からの)逃亡で、世田谷区郷土資料館まで歩いて行った(徒歩25分)。古代の遺物を存分に見れて入館無料とは!皆さんにおすすめの見学スポットだ。
2階フロアは縄文時代からスタート。古墳時代コーナーには我が世田谷区が誇る「帆立貝形古墳」の模型がある。上野毛に実在するこの古代豪族の墓の模型を見ながら、私はコロナ禍の出来事を思い出した。

まだコロナ感染者が一桁でも大騒ぎだった頃、私は友人の陽子さんと野毛大塚古墳に行き、ホタテ山頂に立って台形部分で自転車を乗り回す子供を見下ろしたり、のんびりと過ごした。
その後、陽子さんのアパートでピザを焼いてお酒を飲んでテレビを見てたら、急に小池都知事が画面に現れて「感染者40名確認、皆さん外出はやめて家に居てください!」と険しい表情でステイホームを司令。「わぁ、こりゃ大変なことになったね!」と二人で顔を見合わせ、翌朝スーパーマーケットに行くことにした。そして芋の子を洗うように大混雑の店で、素麺/うどん/スパゲッティの乾麺を大量に購入。
なぜ私は麺類ばっかり買ったのだろう??きっとあれが所謂パニックというやつだったんだ。

IMG_1651
良い土器!

IMG_1652帆立形古墳を造るの大変だ。

IMG_1656
かっこいい古代の甲冑

IMG_1662
板碑LOVE♡

2020年3月25日、野毛大塚古墳
IMG_2899
ホタテ山頂から台形部分を眺める

黒猫ヒーリングで愉快な夢

急に冬みたいに寒くて時雨。こんな日には今は亡き恩師の蝉幼虫版画(厠に常設)を見ながら『影を慕いて』を熱唱しよう。いい調子!
…と、そんなこんなで季節は移り変わり、気がつけばすっかり窓黒執筆をサボっている。怠惰による読者諸君への背信を許したまえ!今日は久しぶりに夢の話でも書こうかな?

〈兵庫県旧友宅で見た夢〉
地元商店街のリサイクルショップに行くと、SNSで評判になったらしく店内はとんでもない大混雑だ。
押し合いへし合いしながら、小さい立方体の透明アクリルに小花が封入された美しい指輪を見つけて試着していると、背後から「ぜんぜん似合わないよ」と心無い声がする。酷いこと言うなぁ…と立腹してると「ご来店の皆様をプライベートジェット機の旅にご招待」とのアナウンスが流れた。
いそいそと大勢の客達と乗り込んだ小型飛行機は、離陸してしばらくすると機体が右に傾き森林地帯に突入!これは大ピンチ!私は咄嗟に全体重を左足にかけて「ヨイショ」と踏ん張った。するとスイ〜っと機体は水平に戻り、無事に浮上!機内は拍手喝采!私は一躍アクション映画の主人公さながらのヒーローとなったのだ。

(フカフカの快適お布団で熟睡したせいか、面白い夢を見ました。ありがとう!)

旧友宅の可愛い猫たち IMG_1305
来客の際は姿を隠すという黒猫クマちゃん(&球太郎)
何故か私に懐いて会話までするようになった!お話しの内容は秘密。

IMG_1314
お姉さん猫の小春ちゃん。
2匹のご長寿猫さん、いつまでも元気に長生きしてね!

夏の日も耐えて忍んだ忍草

暑過ぎ&長過ぎで時間の経過があやふやになってしまった感のある2024年夏秋。気がつけば、もう10月。
主人である私がぐったりと怠けている間に、My植物たちはスクスクと成長!特にシダの巨大化が著しい。
大好きだった朝ドラ『らんまん』に登場した悲運のシダ愛好家・田邊教授。物憂げな教授の影を偲んで忍草…なんて感傷とは裏腹に、逞しく育った我が羊歯をご覧あれ!

[5月上旬]
IMG_9110
庭から盆栽鉢に引越したツワブキ先輩とシダ後輩たち
青の鉢は〈イノモトソウ〉
細長くてカッコいい胞子葉と、笹みたいな栄養葉の2種が一緒に生える面白い草w
ターコイズ色の鉢は〈イワヒメワラビ〉
そこら辺によく生えてて雑草扱いのシダwww

[5月下旬]
IMG_9372
庭から苔を剥いで根元に敷いてみたヨ

IMG_0820
ツワブキ先輩は暑さのせいで茶色くなり、旧葉っぱ陣が次々とリタイア…。最近ようやく新しい葉っぱが芽吹いてきました。
すごく丈夫な普通のシダ(イワヒメワラビ)はあっという間に巨大化!!

IMG_0822
最後の旧葉っぱを除去。
可愛くなってミニツワ君からの再スタートです!

総括『虎に翼』

モデルとなった三淵嘉子さんが実際はどんな人物かは知りませんが、『虎に翼』で描かれたヒロイン像が最終的に「寛容な態度だけど、じつは狭量な似非ヒューマニスト」みたいになってしまったのは至極残念でした。

中盤から「視聴者のこっちが〈はて?〉だよ!」と腑に落ちない場面が多く、終盤でも〈はて?〉頻出。
特に変だったのは、少年法改正の会議で意見した部下が寅子に「立場をわきまえず意見して申し訳ございませんでした。」と謝罪すると「いいのよ。正しくない意見でも最後に判断するのは私だから。」というセリフ。え?せっかく勇気を出して発言したのに〈正しくない〉と決めつけて聞いてるのか!すごい傲慢…。物分かりの良いサッパリした上司風の態度が余計に怖いし。

随所にこのような傲慢さが散見され、結局のところブルジョワ家庭のエリート族が〈下々に寄り添ってますよ〉という偽善で取り繕ってるように見えてしまった。
少年犯罪の凶悪化のくだりでは、いつものように寅子が猪爪ファミリーを居間に招集し「皆んなが知ってることを教えてちょうだい」と巷の非行少年に関する情報を募る(いや現場で見てきなよ…)。この定番の家族会議シーンは、小ちゃい民主主義ごっこを見せられてるみたいで正直げんなりです。

女性の社会進出は「地獄」と大袈裟に表現してきて、現実の(人間社会の)地獄からは敢えて目を逸らすのが寅子のスタンスか?
例えば、少年ライフル魔事件と永山事件。真逆の放任家庭が生み出した地獄とか、戦後の時代を象徴する殺人事件を拾い損なって、死刑の問題にも触れず、ふっとお疲れ顔をして「大変だわ…」で済んじゃった!

また、大きなテーマとして原爆被害者の訴訟も扱ったけど、判決文で国側の非を認めつつ結局は棄却。史実なので仕方ないが、司法の正義を示した画期的な判決、という見せ方に疑問が…。
泥を被らない、責任を回避する判決で、その後もズルズルと裁判が続く地獄。原告が力尽きて諦めるか、老いて亡くなるのを待ってるように私には思えます。弱い立場の人が裁判に人生を費やさねばならない残酷さ。原爆も公害も旧優生保護法も冤罪の再審も…

明日はいよいよ最終回。大円団に向かいそうなムードの今日「法律は万人が幸福な人生を送るための舟だと思います。」と寅子が言った。裁判制度のせいで人生を棒に振る人もいるのに?随分と楽観的だなぁと。まあ最後の一回、ちゃんと見ます。

鎌田慧セレクション第1巻『冤罪を追う』皓星社より発売
IMG_0443
なんで無限に控訴と上告が可能なのか?再審制度の地獄

本日午後、袴田巌さんに無罪判決。もう終わりにして!もし検察が控訴したら…私は呪詛するよ。

夏痩せの逆を行く夏(おそらく終了)

「今週末に暑さ終了」という噂は本当か?
この夏の殺人的暑さを言い訳にして大いに怠けまくり、そのせいで手付かずの仕事と体脂肪を大いに増やしてしまった!やる気は減退するのに、食欲は減退しないのは何故だろう?私のために料理をしてくれる私が、ビールもどき飲料と安ワインにピッタリの晩ごはんを用意してくれましたよ。

IMG_0517
キノコ/ツナ/アンチョビ/ケッパー/ブラックオリーブ/ドライトマトにパセリとニンニクと唐辛子を大量に。好きな食材をおもいっきり投入パスタ。

IMG_0572
お好み焼きにチーズたっぷり(半分は翌日の昼食)

IMG_0513グリーンカレー、この日は素麺で。

IMG_0447
トムヤムクン炒飯

IMG_0338
甘唐辛子と茄子と厚揚げ味噌炒め

IMG_0236
ラタトゥユとクスクス

IMG_0194
ゴーヤとキムチのチーズチヂミ

IMG_0515
(おやつ)
★眩しくて忙しないインスタ世界の発信、まだ頑張って続いてます。見ることが可能な方は是非見てね!

虎に翼にモヤモヤ

バーチャル神田で戦前の雰囲気を醸し出し、市井の人々の姿も描写してたので「良いドラマになりそう!」と大きな期待を寄せた『虎に翼』だったが、戦中辺りからすっかり心が離れてしまった!「はて?」と腑に落ちない箇所が多すぎてモヤモヤ…こんなかんじに↓

●体裁の為に結婚した寅子を戦後もずっと許さないヨネ●お父さんが娘婿の戦病死を半年間も隠蔽●親切心で家庭教師の仕事を紹介してくれた恩師に対し「はて?法曹界に導いたのは先生ですよね?」と怒り心頭。ずっと根に持つ寅子●日本人になったヒャンちゃん、何故か寅子に塩対応●戦災孤児の不良リーダーを自宅で保護。「道男」「ともこ」と馴れ馴れしく呼び捨て合う仲に。それから猪爪家にパラサイト●甘味処を継ぐことになった梅子。店主夫妻に伺いを立てることなく、甘味処で道男の寿司を提供することを独断で即決●問題が起きる度にすぐ「ごめんなさい」と頭を下げる寅子。他の登場人物も同様に「ごめんなさい」を連発(変に神妙な謝罪で何だか白々しい)などなど…。

最初こそ世相を意識したドラマだったが、中盤から外の世界が無い内輪な〈室内劇〉になってしまって超がっかり。LGBTQ/夫婦別姓/更年期障害/認知症など今風な問題も取ってつけた感が否めず…

昨日の回では1969年の東大安田講堂事件が取り上げられ「若者達の社会に対する不満が爆発」みたいなナレーションにも違和感。で、もうそんな時代?というか安保もベトナム戦争も永山事件もスルーして69年に来ちゃったのか!
戦後の復興から高度成長期へ。光と影のコントラストが強まる時代の影の部分を象徴する少年犯罪が永山事件だと思う。家裁判事が主人公のドラマとして、少しは(ニュースを見る場面とかで)触れておいた方が良かったのでは?

最終回まであと数日。数々の「はて?」がすっきりするような展開に期待です!

高度成長期の暗い影…青春残酷詩1970
IMG_0505あしべつひろし『狂っちゃいねえぜ』
田所久詩『死刑(リンチ)』
不幸な出自、貧困、差別、無知、思慮の浅さ…無軌道な若者たちが破滅に向かって真っしぐら!つたない絵が救いの無い不条理物語を際立たせる。
1970年刊行のこれらの漫画は、永山事件にインスパイアされたのだろうか?