カテゴリー別アーカイブ: 活動関係

本日より公開(セメント・モリ)

本20日より東京国立近代美術館コレクション展『エゴとエコ』室にて〈セメント・モリ〉が展示されてます。この作品は4年前に埼玉県秩父市で見た「武甲山」の長年の石灰岩掘削でピラミッドのように変容した姿から着想の〈セメント・セメタリー〉と同時に制作した作品です。

家屋の建設現場で見られる基礎工事「捨てコン」は、古代豪族の墓のようで大変に好ましく、その造形を作品に取り入れたのが〈セメント・モリ〉で、初出の無人島個展ではスタッフ総出で仕上げました(その時の荒々しい魅力的な台座は個展終了後破壊)。
現在近美で展示してるセメント台座は半永久的に保管できるような仕様で、昨年埼玉県蕨市のスタジオで制作してもらったニュー台座になります。捨てコンを再現した美しい台座、それから版画と可哀相な版木をぜひ見てあげてください!会期は12月3日まで。

冥土 in 埼玉
951A850D-91D9-4A0A-AA8A-C2E21D7C0F19
捨てコンを模した台座に置かれた版木には、水溶きモルタルが塗られているが、久しぶりに開梱したら若干粉状に剥落してた!作業員さん「この粉どうしますか?」私「捨ててください」

東京近美コレ展予告

昨日は東京近美にて作品設置作業の立会いをしてきました。どの作品を展示したのかというと美術館に収蔵していただいた『セメント・モリ』で、今回のコレクション展が近美初披露となります。
光栄なことに私の石灰岩掘削作業員をセンターにして、土木と自然をテーマに構成された展示室は、絵画、写真、立体と見ごたえのある空間となっております。
開催は5日後の9月20日からで、少し遅れて(10/5から)始まる棟方志功展と合わせて新旧の木版画をお楽しみください!

9F0FFA58-15A8-40D5-BD7E-7E84C472EEC2
最近自分の顔がこの板画おじさんに似てきた気がする!(多少の因縁がある棟方志功の展覧会レビューを書く予定)

4A2B0CB7-068B-48FA-920B-2CCFDC0F5192
夕暮れの竹橋(前からこんな球体あったかな?)

(昨年10/30のLINE)
7A4E569C-DDAE-48D8-ADF1-05ADF5ABFE84
作業終了後ラジオでアレ達成を知る
兵庫県在住虎党友人の夢・日本S「阪神vsオリ」が現実のものとなりつつある!

ぼんやり刑事(デカ)

おととい森美術館で開催のワークショップ『ぼんやりリサーチ刑事(デカ)』は、終始和やかなムードで無事に終了。例のごとく私の思いつきを皆さんに実行していただくWS、今回の内容はというと…
「2人1組で向かい合って着座し、相手の好きな対象いわゆる【推し】は何なのかを固有名詞は絶対に言わない約束で聞き取り調査して、知り得た情報から思い浮かんだ像を木版画にする」というものでした。ぼんやりしたヒントから実像を結んでゆく、推理ドラマでいうところの点と線を木版画で再現するおかしな講習会を皆さん楽しんでいただけたでしょうか?

指導者の私はというと…取調べで割り出した12の推したち〈桃/アザラシ枕/エイ/ラッコ/フクロウ/プリンス/阿修羅像/モナリザ/モルカー/大谷翔平/YOSHIKI/ドライカレー〉が大正解だったり大外れだったりと凄く面白く、大いに笑わせていただきました!

FBBC6FB5-4BD7-42DF-B5DE-CE2C3961157C
これはペアを決めるための「ぼんやりデカ.コースター」

46FBE1F4-A2B9-41D4-84BB-9D6DD67D130A
裏には私の好物(とりちゃん/おにぎり/かわうそ/ドジョウ/かも/装甲車/エビフライ/トーチカ)が2枚1組で描かれており、同じ絵を引いた同士が(刑事でもあり犯人でもある)ペアになる。

C973C022-68C3-413D-9D13-ADBC2876D72F
記念すべき第1号参加者が引いたのは…
「そうこうしゃ」おめでとう!!当たりです

かざまランド特集

ウェブ雑誌Tokyo Art Navigation取材陣御一行がかざまランドにいらしたのは去る6月末。それからしばらく経った先日、特集記事『アーティストの仕事図鑑#3 風間サチコ』が公開されました。私が普段どんな所で仕事をしているか?そのような興味を持たれる方はごく少数と思われ、この記事より前に我がランドの作業場をご存知なのは読者諸君のみと思われる(いつもご愛読ありがとう)。

いわゆる芸術家のアトリエではなく、プロフェッショナル仕事の流儀を期待するとおそらく肩透かしの内容かもしれません。こちらは高等遊民とディレッタントに憧れた無謀な児童の成れの果て番外地で、実生活に無用の変なモノが多すぎる仕事場兼自宅(かざまランド)です。幼少期の志向が仕事に繋がって生きてゆける幸運と、かわいいトリちゃんが見れる記事をみんなも読もう!

『アーティストの仕事図鑑#3』より画像転用
942B4E2E-E550-455C-BCDD-549B078BF9C4

記事はコチラ→https://tokyoartnavi.jp/column/30209/

退路を断つ作戦

6月に100均で買った〈内転筋トレーニング機〉は、購入当初こそ太腿に挟んでガッチャンガッチャンと開閉運動に勤しんだものの、夏の暑さでちょっとした運動も面倒になってきてからは床にポイっと放置。初代内転筋トレーニング機である風間球太郎くん(軟球)もこれには呆れ顔だ。
昔から「暑くてやる気が出ない」といった言い訳を平気で口にするタイプの子供で、中学生の時分には高等遊民になることが将来の夢だった。とはいえ大人になった今、人と交わした約束はきちんと果たさなければならぬ。私は根っからの怠惰な精神に打ち勝つため、読者諸君に今後のスケジュールを発表し仕事の完遂を誓おうと思う。もう後戻りはできない予定は以下!

9月20日〜東京国立近美コレクション展(木版画の巨人(奇人)棟方志功展も開催!私の作品はかっこいい奈良原一高写真の隣に展示予定)
10月28日〜無人島プロダクション個展『ニュー松島』(昨年のリボーンに展示のFLOW歌枕シリーズ追加2点を新たに制作)
来年4月〜シドニービエンナーレ2024 (ベネチアB日本館の方は最終選考5人に残って結局落選しましたが、こちらには参加します。新作を作る予定)

朝日新聞挿絵の〆切を守りつつ…新作を頑張って作りまーす!!

(ソフトB風間) 君に誓う!
ED257D4A-FFB2-4A90-9D09-F44B7FCE55AE

1枚1000円

「1枚¥1000では安すぎるのでは?」と複数人から言われた似顔絵の値段は、たとえ下手くそで似てなくても「1000円ならまあいいか…」とお客様に許容してもらうことを想定したお祭り価格です。
43名のモデルからは誰一人「似てないじゃないか」といった苦情及び返金の要望はなく(リスク回避策大成功)おかげさまで34枚分の利益を上げることができました(皆様ありがとう)。

その後チャック付きビニール袋に封入の大金(3万4千¥)は、食費/交際費/ラスト銀歯(奥歯治療費)/水虫そっくりさん(皮膚病治療費)などに使われ、あっという間にビニール袋はからになった!
(水虫そっくりさんとは?詳細後日)

〈肖像画〉
22862AA1-1502-4A98-9527-21FF3C22436B

月世界進出

4月から始まった朝日新聞【論壇時評】挿画のお仕事は先週木曜日で4回目を迎え、記事の内容に関わらず勝手に展開したお話「月世界進出」は4話で終了しました。

当初は3話(6月号)で完結の予定だったのですが、月面進出(侵略)の場面に描いた銃がラフ提出の段階で「昨年7月の安倍晋三暗殺事件を連想させる可能性がある」ということで見送りに…(無関係な私にまで死後も影響を及ぼす安倍氏の不気味な力)
そして6月は穏便に月面探査シーンを挟み、ボツ下絵は7月用にと採用をお願いしたけど「7月も安倍氏関連の内容かも?」とまたしてもNG!さすがにこれ以上お話を延ばせないので「銃がダメなら戦車か自走砲に変更したらどうでしょう?」と提案したらあっさりOKが出て無事に最終回『進出と銃後』が掲載されました。日露戦争っぽい白兵戦から機械化された戦争の絵になって結果こちらの方がよかったです。

【論壇時評】4月号
4:27原画(風間加工済み)のコピー
『ダム底の自在』
ダムに沈んだ村を調査する潜水夫。そこには古民家に集う自在鉤(木彫り鯉)の姿が…

5月号
5月原稿のコピー
『月のステージへ!』
巨大鯉(自在鉤)の餌食となった潜水夫を招集する宇宙飛行士「君には次の(月の)活躍の場がある!」

6月号
論壇時評6月原稿のコピー
『招かれざる者』
月面探査車で移動する地球軍隊員とクレーターに身を潜め警戒するウサギ先住民

7月号
論壇時評7月風間原稿のコピー
『進出と銃後』銃NG→自走砲OK
天体望遠鏡で月面戦線を見物する母子。襲撃されるウサギ先住民、自走砲操縦にもたつく元潜水夫のコミカルな様子は、遠く離れた地球から見ればTVか映画みたいな面白い娯楽の一部。

顔サイン

似顔絵用に新しいサインを考えてみたよ。そしてこの新サインを過日開催の夏祭りにて初使用。似顔絵の余白(黒い紙だから余黒か?)に銀色ポスカで記入しお客様にお渡ししたのだが、書いてる内に不安定なサチコ部がどんどん崩れて、自分でも正解かわからなくなってしまった!安定感のないサインはお祭り気分で許していただきたい。

EF049B7F-6E9C-4336-BEBC-34167AE3AAA3
顔に見える漢字「風間」を更に顔に見えるように強調したサインです。

町名が江東橋なので江東区だと思ってた無人島プロダクション(実は墨田区)で開催の「Four Elements 2023 Summer」展は明日29日終了です。

フリーダより愛を込めて

昨日の夏祭り『愛=酒』は盛会裡に終了。殺人的な暑さのなか無人島にご来場の皆様ありがとうございました!眉ペンシルで繋げたフリーダ眉も最後まで落ちずに頑張ったことをここにご報告いたします。
たぶん自分自身とディエゴの似顔絵しか描かなかったであろうフリーダ・カーロの扮装をしながら実施した私の似顔絵コーナーも盛況で、6時間(休憩10分)の間ひっきりなしに描いた数34枚。人数としては家族・カップル・仲良しグループもいたので総数43名になります。カモメ眉のへんな顔をみて吹き出さずに皆さん真顔でモデルをつとめてくださった (ご苦労さまでした)。初めての似顔絵描きでヘタくそでしたがお祭り気分で楽しんで頂けたのなら幸いです。

窓黒愛読者さまからのお土産に感謝!ありがとうございます。また遊びに来てね!

539E6AEB-9B24-4761-9A52-685C74E4149E
真由美さんマロンさんをモデルに描いてるところ

(ポスカと髷)
07A93BA6-2B4D-48A7-971A-E839EBB44CBE
複雑な三つ編みヘアーを研究し、ヤフオク購入の中古ヅラを利用して自作した「フリーダ髷」花飾りは百均の造花を使用。再現度が高い!!と絶讃された髷制作費はたった¥596と低予算

23日詳細(なんとなくメキシカン)

23日開催・無人島プロダクション.イベント(愛=酒)の詳細情報を告知↓よろしくね↓

Four Elements 2023 Summer展 スペシャルイベント
5th Elements(愛=酒)
7月23日(日)12:00~18:00
入場料500円(1ドリンク付き)

会場では…
★ 朝海陽子のサマーカクテル
★ 風間サチコの似顔絵コーナー
★ Leggy_のサボテン即売会
★ 青山|目黒の「間違えたタコス」
★健ちゃんのカレー
★ 香り部《FISHKOM》のアロマ「抗芸術疲労」
がお待ちしています(それぞれ有料)

以上、中年の学園祭のようなイベント内容
ちなみに私はフリーダ・カーロの扮装をして似顔絵を描きます。1枚1000円のお代はそのまま陽子カクテルの購入費用に当てるつもり!似てないフリーダ・カーロと似顔絵はお祭り気分でご容赦!!

_DSF7697
奇妙で素敵なサボテンたちが皆様が来るのを待っている (撮影:森田兼次)