月別アーカイブ: 2022年8月

本間さん

RAF開会前日のプレス見学会の日、門脇地区地主の本間さんが私の作品に関連する資料を携えて石の蔵に4度いらっしゃいました。石巻周辺海域を記した大きな海図をベンチに広げながら、千石船の風待ち港や、荷を振り分けるための島の港、航海中に死んだ船乗りを弔うお寺のある港町など、港にまつわる話を沢山してくださり、見学グループが途切れた待機時間を有意義に過ごすことができました。

特に面白かった話は、石川啄木が修学旅行の集合時間に遅刻して、一人だけ北上運河の渡船で松島に向かったというお話で、生前はルーズなところもあった天才歌人の逸話に「私もやりそう…」と親近感が湧くが笑うに笑えず。どうして大事な待合せの時ほど、寝坊をしたり電車を乗り間違えたりするのだろう?と…(ぢっと手を見る)

〈対景図〉
IMG_3271
3月に本間家土蔵で見せてもらった昔の松島湾海図の上部には、海から見た陸地「対景図」がある。

〈延びる海岸〉
IMG_4241
上の対景図を引用しボールペンでレシートに描いた作品。石の蔵で展示中〈延びる海岸〉左から2番目の山の絵がそれだ。

IMG_4403
本間さんがくれた「陸前國塩竃松嶋眞景全圖」の拡大コピー。蟻のように小さい島々の名前が非常に細かい字で書いてある。銅版画挿絵には明治20年開通の塩釜停車場に到着した汽車の姿が見える。

ミッドナイト廃止

金曜日の吉祥寺会は深夜12時近くまで及び、駆込みで乗車した井の頭線最終便で渋谷まで着いたものの田園都市線は終了…。「ミッドナイトアロー号があるから大丈夫」と渋谷発の酔払い用深夜バスを頼りにしていたのだが、なんと!!いつの間に路線廃止となっており、頼みの綱を失った私は渋谷駅で途方に暮れる。

渋谷バスターミナルから二子玉川へ、さらに多摩川を越え溝口駅へと向かうかつてのバス路線(国道246号)に沿って、終電を逃した酔人達がトボトボと歩いていたので私もその列に加わる。タクシー乗車を選択した脱落歩兵を見遣り(私もタクろうかな?)と迷ってるうちに三軒茶屋まで到達し、それから先では、歩くことを諦めて背筋をピーンと伸ばしヘソ天で路傍に寝る男。地に這いつくばって脱ぎ散らかした靴と靴下を探すが、目の前の靴すら発見できずウ〜ウ〜呻き声をあげる女など泥酔者の成れの果てが見られた。それらはまるでダンテの『神曲』地獄篇のように下るほど惨くなる人間の世界だった。その昼間とは違う異様な光景に慄きながら「私は正気のまま帰宅するぞ!」と心に誓う。

しかし駒澤大学駅まで来たところで、履きなれないサンダルのせいで足裏に水疱が発生(痛い!)。いよいよ246を高速で走るタクシーに合図を送る時が来たか?否、たった一駅ぶん乗車するのは口惜しいではないか!私は変な体勢でちょっとずつ歩を進め、さっき地に落ちてた者共と自分が近づいてゆく幻影を引きずりながら(グーグル地図で徒歩1時間23分の道を)2時間かけて家に着いたのが深夜2時過ぎ。全く無意味な達成感でぐっすり眠ることができた。

〈無慈悲なお知らせ〉
IMG_4393
新生活様式等定着とは早寝早起き習慣のことか?
(ならば)私は今までどおり夜型で新生活様式は定着していない。(なので)深夜バス路線復活希望!

A5サイズの油揚げ

7月に油揚げ型の長財布の夢を見たが、先週いしのまき元気いちばで買ったA5サイズの大判油揚げは、二つ折りにすると文庫本カバーにピッタリの大きさだ。しかしこれで文庫本カバーを手作りしオリジナルグッズを販売しても絶対に売れないだろう。あなたの愛読書も私のツァラトゥストラも油まみれになること必至!(保護より汚損に役立つ)

IMG_4374
北上油揚げは21×16cmでA5(21×14.8cm)より少し大きめ。通常の油揚げ(7×16cm)の3倍もあるがお値段は140円とお手頃!

【お知らせ】本日から明日28日まで仙台駅東西通路に私の『FLOW(沖つ国/不老山)』の拡大コピー写真が掲示されるという(詳細不明)。 仙台駅利用者の皆さんは見てみよう。

ニューグッズ・ニュー松島

石巻市街地及び牡鹿半島で開催中のリボーン.アート.フェスティバル略してRAFでは、遠路遥々お越しになった皆様のために恰好のお土産をご用意。参加作家の作品がモチーフになってるオリジナルグッズの中には『ニュー松島』のTシャツ2種とトートバッグもあります。

これらの品々はネット通販でも購入可能で(実は)石巻に行かなくても入手可能。しかし、見知らぬ土地で美術見物をした高揚感に任せて(うっかり)買うのがこの種のお土産の醍醐味だと言えるので、「ここでしか買えない」という旅の心理で現地購入してみてはいかが?現地販売所は日和山の麓(鹿島御児神社参道の下)にある『まねきショップ』などがあり私はここしか知りませんが、たぶん他にも数箇所あるはずです。

〈蔵仲間〉
IMG_4147
私の展示会場〈阿部家.石の蔵〉のご近所〈本間家.土蔵〉には、加藤泉さんの石の子供たちが居ます。この敷地内に『まねきショップ』があり、店内では手作りケーキやおにぎり、コーヒーなど飲食できるので休憩にオススメ!

〈ニュー松島グッズ〉
IMG_4384
桂島Tシャツ/千貫島Tシャツ/鎧島(裏面)トート
私の手書き文字〈ニュー松島〉が目をひく布製手提げ袋は、無断で社名を使用したので観光船会社ニュー松島関係者から苦情がくるかも?調子良く「いい宣伝になりますよ」と言いくるめて逃げよう。

商品情報はコチラ→RAFオフィシャルグッズ

【お知らせ】明日26日、吉祥寺Ongoingのトークイベントにゲスト参加します。
詳細はコチラ→Art Center Ongoing

危ないところだった

昨年12月に「旧作でもいいから」とリーボン・アート参加のお誘いを受けたのですが、まずは「石巻に行ってみたい」という不純な動機でお話に乗らせていただいた次第です。
基本的に私は、旧作リストから出品要請のある企画展以外は、展覧会ごとに見合ったものを作る新作主義でやってきたので、制作時間が約半年とタイトではありましたが、今回も初期からの主義を貫き新作に着手しました。そしていつも通り締切ギリギリのスリルを味わい円ハゲが発生しました。
漠然としか情報しかなかった他の参加者の展示は、作家用バスツアーでやっと全貌が明らかになり、まずは皆さんのスケール感と意気込みに驚嘆!そして会場に相応しい作品をきちんと作り上げる力量に感動!と同時に、地方芸術祭とはどんなものか知らずに参加して相当ヤバかった…と肝を冷やしました。もしこれで旧作や焼き直しでお茶を濁してたら「中堅作家の惰性」と後ろ指をさされていたことでしょう。(危ないところだった)

(渡波地区の水産加工工場跡)
IMG_4276
小谷元彦さんの巨大女神像「サーフエンジェル」

IMG_4279
安良雄さん「fruiting body」の一部
これは炭化したクジラ3頭ぶんの骨で、白い脳のようなものは岩塩。

ただいま

8月18日。病気のせいで遅延し宿題になってた『延びる海岸』残り3点を携えて東北新幹線に乗車し石巻へ再び向かう。会場で待機してた展示台にレシート巻紙ドローイングを設置し、新作23点で構成する展示はようやく完成!翌日19日プレオープンは午前中から監視のバイトさん、優待客及び報道陣のツアー団を会場に招き入れ各々の団体さんが来るたびに解説し夕方には大パーティー。またその次の日20日は正式な初日だけど、参加作家は大型バスに乗って作品展示を見て回る遠足。前日同様に夕方は打上げパーティー。そして夜になり河川敷の打上げ花火見物でリボーンアートフェスティバル開幕お楽しみ行事は終了。
昨日夕方、石巻から住み慣れたかざまランドに戻り「清潔なホテルはもちろん素敵だけど、制作優先で散らかり放題の我が家はやっぱり落ち着くなぁ!」と安堵しながら、新幹線車中で食べるつもりで買ったが、お箸をもらい忘れて食べられずショックだった〈冷やしおでん〉をコピー用紙が散乱したままのテーブルで食べた。

(河北新聞ウェブより転載)
IMG_4368
この記事が本紙一面トップにカラーで掲載されたという噂は未確認だけど、写真のよう拡声器片手で見学者ご一行に解説した私の姿は真実です。

(珍しくて美味い食品)
IMG_4354
石巻駅前イオンで購入の冷やしおでん(¥298)とねぶた漬けおにぎり(¥118)
黄色い長方形は石の蔵の奥さんがくれたカステラ蒲鉾。本物のカステラのように甘くて美味い!

IMG_4350
正確な図形を描かない花火が石巻市民の頭上で咲いては消える。
(盆踊りも見たかったが我々の到着前に終了)

忘却の防波堤

終戦の日特集TV番組を毎年観ているが、太平洋戦争敗戦後77年経っても「新事実」が発掘され取材のネタが尽きないのを観てると、まだ知らない無尽蔵の秘匿情報が想像されゾっとする。
昨晩NHKでは、インパール作戦からの「転進(という名の敗走)」の証言を特集していた。敗色濃厚となり、兵隊と民間人を捨ててトンズラした上層部の大罪に対して、普通にヘラヘラ喋っている当事者の声を聞くと、人道的な思慮よりも何より自分の命と地位が一番という上級国民らしい性格が透けて見え、こういう図々しい性質の持ち主こそ政治屋になるのに適しているのだろうと思った。悪い奴等のことを時々思い出すことは(気分が悪いが)大切なことだ。

先週木曜は8月11日。毎月11日は東日本大震災犠牲者の月命日なので、被災地のお盆は11日から始まるのだという。私は帰省ラッシュのことまで思いが及ばず、この日発の東北新幹線乗車券を事前購入せずにぼんやりしてたら、1週間前にほぼ満席となってしまってた!(残り1席をおさえてもらい無事に行けた…)。
翌12日〈いしのまき元気いちば〉に弁当を買いに行って、店頭に並べられた大量の仏前用の花束が飛ぶように売れていく様に遭遇してもピンとこず、後でスタッフの女の子から売れる理由を聞いて「そうだった…!」とようやく気付き本当に恥ずかしかった。生きている人間は自分の事情が一番で、忙しいとか口実にして大切なことを忘れがちになるが、忘れてはいけないことは沢山ある。

旧北上川河口付近
IMG_4174
スズキやカレイなど高級魚が釣れる人気釣りスポットだが、この日は台風前日で閑散としている。
防潮堤を登らないとここが沿岸の地域だということを忘れてしまう。景観はもとより潮騒や潮風すら遮断されてることに驚かされる。

IMG_4161
「タコまみれ飯(小盛)」税抜価格¥450
タコ出汁で炊いた茶飯の上に煮ダコがたっぷり!
めちゃくちゃ美味い!このお弁当は〈いしのまき元気いちば〉1階お魚コーナーで買えます

締切の墓

10日に自宅(かざまランド)で集荷された作品たちを追うように私も石巻に向かい、11日の昼から現地で設営作業を始めました。リボーンアートフェスティバルで私が担当する展示会場は、石巻市街地の門脇地区にある古い石の蔵で、3.11大震災の時には、押し寄せた津波から背後の住宅を防波堤のように守った堅牢な建造物です。
昨年の下見の際はまだ物があったので、正確な広さを把握してなかったけど、家主の老父婦のご厚意でスッキリ綺麗になった内部を見て愕然!想像以上に広い…。5ヶ月間がんばって新作23点を用意(内3点は帯状疱疹で遅延し締切に間に合わず)し、これで十分だという確信はガラガラと崩れた。当初の展示プランだとこじんまりしてしまうので横に広げる方向に。幸い設営チームが大変優秀で、急な変更にも柔軟に応えてくださいました。しかも仕事が早く、3日間の作業日程が2日で終わったので、私は未完成のドローイングを仕上げるために一日早く東京に戻れました。台風が心配だったのでよかった!

〈締切の墓〉
IMG_4142
旧北上川堤防の工事現場で「締切」と陰刻された石碑を発見!
締切日を約束するも間に合わず破棄。また新たに設定した締切も反故。…社会的信用を裏切る行為の連続で発生した締切の亡骸たちを、この墓標の下に埋めて供養しようか?(締切及びノルマの概念から解放された円形ハゲと無縁の世界に私は行きたい)

いよいよ来週8月20日から!
Reborn-Art Festival 2021-22ー利他と流動性ー
2022年8月20日(土)~ 10月2日(日)
会場:石巻市街地ほか

赤いミルキーウェイ☆

一週間前(旧暦七夕)に脇腹に現れた赤い斑点は日を追って背中と下腹まで帯状に広がり、あたかも赤い天の川のようである。発疹の一部はジャンボタニシの卵っぽいブツブツ集合体に成長し、帯状疱疹を発症させる水痘ウイルスが、幼稚園児の私を全身ブツブツにさせた水疱瘡の原因と同一ウイルスだというのも納得。
それにしても幼児期に感染したウイルスが40年以上も神経節に潜伏し、人体が弱った頃を見計らって復活するとはビックリ!にわかには信じがたい迷惑な復活劇だ。この忙しい時に限って…と文句を言いたいところだが、奴には意思も遠慮も無い。だから仕方が無い。

小冊子〈帯状疱疹こんな病気〉
IMG_4117
患者しかもらえない小冊子をもらったよ
(円形ハゲにはお薬をヌリヌリしてもらった)

赤ペン先生
IMG_4118
キレイな状態で保存したかったのに…先生は赤ペンでグルグルとチェックしながら説明。私は「なるほど〜」と平静に相槌を打ちながら心の中で(ギャー!書き込まないで〜)と叫ぶ。

肉をつねり骨を刺すような痛みで丸二日寝込んでしまったが、高価な抗ウイルス薬が効いて快方に向かう。日野日出志先生の漫画『蔵六の奇病』のような化膿症状は、この高い特効薬を飲むことで回避できると聞いて二つ返事で処方してもらう。(背も腹もブツブツで背に腹はかえられぬ)

全16島(終わったが…)

円形ハゲの勢力拡大と帯状疱疹の発症という痛手を負いながら、やっとニュー松島全16枚が完成した。昨年12月の視察で遊覧船ニュー松島に乗船したことから始まったこの旅は、古絵葉書の詩的光景と皿宇宙の神秘的構図を水先案内とし、アルミ板の海原を小舟で漕ぎ漕ぎどうにかこうにか終えることができた。(でもこれで出品作品制作は終わりではない。まだ続く…)
脇腹の皮膚に浮かぶ赤いマダラと肉をムギューっとつねられるような痛みが気持ち悪い帯状疱疹は、お医者で薬をもらって治す病気だというので数年ぶりに皮膚科に行こう。(ついでに円形ハゲの薬ももらおう!)

(最後の一枚)
IMG_4081
波にそっくりの島は、この兜島の他に鎧島がある。
長い板に乗って櫂一本でスイスイと島巡りをする人を船上から眺め、私はとても羨ましく思った。
こんな水上移動の術が使えたら、波の彫刻見物も自由自在だ!